月別アーカイブ: 2018年2月

今年初のリーダーライブ

 さて,今年最初の私のリーダーライブは今年最初のAmaKhaライブです。メンバーは毎度おなじみ三科かをり (vo.) と私 (bs.) ,そして西直樹 (pn.) さんと加納樹麻 (drs.) 君です。

 日吉のWonder Wall Yokohamaさんにはお店のオープン以来いろいろなバンドでもう何度も出演させていただいていますが,AmaKhaで出るのは昨年3月以来2度目です。お料理にも力を入れておられるお店ですので是非会場でお食事しながらライブをお楽しみいただければと思います。会場のご予約サイトはこちら!(日程2/24をご指定ください)
 AmaKhaは昨年8月から11月まで5ヶ月間休養期間をいただいていましたが,その反動からか2月〜4月の間に4本もライブが入ってしまいました。5月にも茨城県の方で1件イベントに参加する予定です。
 また3/15(木)には久しぶりのBoot Funkライブ@関内パラダイスカフェもあります。2月はここまで割とゆっくり過ごしていたのですが,ここから先はツアーも幾つか入っていますし忙しくなりそうです。


 

14年ぶりの移転

 前サイト最後の更新でお伝えした通り,サイト保守管理を担当してくださっていた山口剛さんが亡くなられたため,私としてもサイトの移転を考えなくてはならないことになりました。以前のドメインもサーバもまだ使える状態にあり,私も長年住み慣れたyajima.applet.jpを離れたくはなかったのですが,万一サーバ上のデータがある日全て消えたとしたら移転も不可能になってしまうので,ちょうど休日に恵まれていたこともあり2/11あたりから移転の準備を始めました。まず新しいドメインyujiyajima.comを取得し,サーバをレンタルし,よくリサーチもせずにあてずっぽうで移転作業を始め,見事にデータベースを破壊。一時は新サイトも旧サイトも「Internal Server Error」になってしまい,あれこれ試しても復元できず数日間PCに張り付くことになってしまいましたが,無理やりな方法でどうにか旧サイトのデータを新サイトに読み込ませることができました。wordpress難しくて相変わらず使いこなせていませんが,それでも6年前に山口さんが私のサイトをwordpress化してくださっていなかったら17年分のログが溜まった当サイトを手作業で全て移転することは不可能だったと思います。今後は箭島本人が独力でサイト保守をしていくことになりますが,旧サイトでも更新自体は自分でやっていたのでそうそうご不便をおかけすることもない予定ではあります。まずは皆様,新サイトyujiyajima.comへのブックマークをよろしくお願いいたします。


yajima.applet.jpと私

 このサイトを開設したのは確か2001年9月9日で,開設当時のサーバはhomepage.mac.comを使っていました。その後2度の移転を経て,現在のアドレスに落ち着いたのが2004年。以後今日に至るまで14年間,ずっとこの居心地の良いyajima.applet.jpを使わせてもらってきました。

 「applet.jp」というのは2004年当時,大阪は難波にあったパソコンスクール「アプレット」のドメインなんです。このスクールの社長さんだった山口剛さんはドラマー岩瀬立飛さんの昔(確か高校生の時だったかと)のバンド仲間で,山口さんはギタリストでありカシオペアのコピーとかをやっておられたのだそうです。確か2002年頃でしたか,立飛さんのサイトがプロバイダのドメインからapplet.jpに移転し,「あれ,なんか随分URLが短くなったな」と思ったら数ヶ月後にデザインが一新され,「な,何だか知らないがすごいブレインがバックについたらしい」と恐れ慄いた事を覚えています。
 その後「」のツアーで関西に行った時に山口さんと知り合うことができ,立飛さんのweb関連のブレインが山口さんその人であるということを知りました。そのご縁で2003年頃「宴」のサイトをutage.applet.jpに移して頂き,次いで2004年に当サイトをyajima.applet.jpに移していただいたという訳です。しかも両サイトのデザインまで一新して頂き,開設当初の私自身による素人感満載のサイトからは比較にならないクォリティにまでグレードアップしていただく事ができました。

 applet.jpになって以降実質的にこのサイト(ならびに「宴」サイト)を保守してくださっていたのは山口さんであり,殊にwordpressベースになって以降は私がそっち系の知識が皆無だった事もあり,本当に山口さん無しに当サイトを運営するのは不可能でした。また山口さんは私が関西でライブがある折にはご多忙の隙を縫って観に来てくださり,「宴」に関してはフライヤーの制作や関西方面での配布などツアーの運営まで助けてくださいました。殊にフュージョン・ミュージックを愛しておられた山口さんは私が野呂一生さんやカルロス菅野さんとの共演が決まった折,我が事のように喜んでくださいました。2014年以降,難病である筋萎縮性側索硬化症と闘っておられましたが,私がサイト管理の委譲を申し出ても「大丈夫です」と仰って引き続きこのサイトを保守し続けてくださいました。ウェブサイトはミュージシャンにとって対外的な「顔」そのものですから,もし山口さんの助けがなく私のサイトが素人自作サイトのままであったならば冗談抜きで私の人生も変わっていたかもしれません。

 去る1月25日,山口剛さんは鬼籍に入られたそうです。当サイトのドメインやサーバーは山口さんにその管理を一任していたので,恥ずかしながら2014年以降どこのレンタルサーバーが使われていたのかも箭島本人は把握しておらず(多分ここだろうという目測は付いているのですが),現在委譲をどのようにすれば良いか暗中模索しております。できればWordpressベースのままどこか他のサーバに移転したいのですが,ドメインもおそらくこのまま使い続ける事はできないと思いますので,諸々移転が決まりましたらまたここでお知らせします。ただ,お知らせする前にここが使えなくなる可能性もあると思いますので,その場合はeBASS塾FacebookページTwitterでお知らせします。ブックマーク/フォローお願いできれば幸いです。

 山口さん,今まで本当にありがとうございました。無念極まります。