「Meditation」カテゴリーアーカイブ

ブログです。2001年9月から書き続けています。

きうきうはんそうされてしまいました

 さて,9/3のBootFunkレコ発まではしばらくリーダーライブがないのですが,7月初旬に2つお勧めしたいライブがありますのでご紹介。
 まず一つ目は7/2(火)のAkaneko Latin Projcet@荻窪ルースター本店です!

(クリックで拡大,ドラッグ&ドロップでダウンロード)

 バンドとしてのライブは日吉/関内に次いで3回目,都内での出演は今回が初めてです。ルースターさんには久々に伺いますが,荻窪は昔自分が住んでいた町でもあるのでなんだか少し特別な気持ちがあります。もう20年くらい前に奈良のライブハウスに出演した時も同じような感慨がありましたが,それ以外に私が住んだことのある町って本郷台とか妙蓮寺とか,ライブハウスと縁遠い町ばかりなのでこういうのって意外と貴重な機会です。そういえば,国分寺にもライブハウスってあるんでしたっけ…?

 バンドメンバーは私だけがえらいことヲッサンで他の3人は過去私もそう呼ばれていた「若手ミュージシャン」そのものなのですが,3人とも「華も技術も職人魂もある」という大変早熟なプレイヤーばかりで正直私,「若手ミュージシャンのお目付役として面倒を見ている」という自覚が一切ありません(笑)。ふと気がつけばAmaKhaにしろBootFunkにしろ,「よくこんな凄いメンバーと演奏できてるな」と不思議に思うくらい自分は共演者に恵まれていると思いますが,そんなライブを見慣れてしまっている目の肥えたお客様たちにも自信を持ってお勧めできる数少ないライブです(ご予約はこちらから。日程7/2をご指定ください!)。


前回(関内Jazz is)ライブのハイライト。
ゲストでBongoを叩いてくれているひごたくみ君はなんと高校生!


こちらは前々回,日吉Wonder-Wall Yokohamaのときのハイライト。
ここには収録されていませんが,野口女史が立ち上がって弾く強烈なピアノソロもありました

 †

 そして7/5(金)はいつも御世話になっている銀座No Birdはたけやま裕 (perc.) 女史のライブがあります。メンバーは女史と私と,弾き語りの竹越かずゆき (vo./pn.) さん!

 

 3月に初めてこの3人でのライブがあったのですが,普段女史に誘っていただくセッションとは違い選曲が歌ものの名曲のオンパレードで,いつもの丁々発止のセッションとまた違ったハートウォームなライブが大変印象的でした。「ぜひ第2弾をやりたいね」と話していたのですが,こんなに早く実現できて大変嬉しいです。この日のサブタイトルは「大人Pops Night」らしいですが,竹越さんはこのタイトルにふさわしい素晴らしいヴォーカルとピアノですので,ぜひたくさんの方々に聴きに来ていただきたいです(ご予約はこちらから。日程7/5をご指定ください!)。

 †

 で,今エントリーの平仮名タイトルは一体なんなのじゃという話なのですが…

 つい先日,広島の実家で熱中症にかかってしまい,夜中の3時に救急搬送され,点滴を受けてどうにか快復し,朝の6時ごろタクシーで帰宅した…という話だったんでした。


変なところに静脈があった模様

 別に何をしたというわけでもなく,冷え症なのでエアコンを消して床についただけだったのですが,どうも実家で私に割り当てられている部屋は熱がこもりやすい部屋であるらしく,尋常でない暑さで目が覚めた時にはもう「あっこれはもうアレや,あかんやつや」という状態になっていた,と。どうか皆様も人んちに泊まる時には重々お気をつけ下さいます様。

 


録音いろいろ

 今月,珍しく宅録でのレコーディングなどを11曲頼まれまして,先週あたりはそれにかかりっきりで寝不足度MAXで大変でした。「11曲なんてちんたらやっても2日あれば楽勝じゃーん」とか思われそうですが,難曲に次ぐ難曲,高速ユニゾンに次ぐ高速ユニゾン,11曲のうち3曲くらいは初見,中には「チェロの譜面しかないけど適当に見繕ってください」とかいうのもあって久々に地獄の淵を覗いてきました(笑)。コアな方ならここまでの情報で何関連のレコーディングか想像がつくと思いますが,恐ろしいことにこの録音,一般流通はしないらしいので皆様全国各地でアレのアレに来ていただき,どうにかして入手していただければと思います。でないと私の睡眠不足が報われません(笑)。欠伸のしすぎで顎が痛い。

 †

 BootFunkライブ@銀座No Bird,たくさんのご来場誠にありがとうございました!

久々にiPhoneのiMovie使ってみた。あまりの使いづらさで死

 いっつもここに挿入するのって動画のキャプチャで同じような画ばっかりなので,たまには動いた方がよかろうなどと思いこのようなものを急遽。
 ちゃんとしたハイライト動画はまたいずれ作ろうと思っておりますので,それまでこの40秒のクリップでお楽しみください。つっつんのオリジナル曲「Libertas」の最後らへんです。

 次回は9/3(火)の関内パラダイスカフェでのライブ(ご予約はこちらから!)で,これが私たちの1stライブアルバムの発売記念ライブとなります。過去,兵隊ベーシストとしては多くのライブ作品に参加してきましたが,自分のユニットでライブアルバムを発表するのは初めてで,今までにない形でたくさんの方々にご協力を頂きました。本当に感謝しております。
 アルバムの詳細はまた改めてこちらでアナウンスさせていただきますが,収録曲数は4曲,収録時間は45分,お値段は2,000円+税,そしてアルバムタイトルは「Listen? or Dance?」となることを先にご報告しておきます。


 

 ●「今月はリーダーライブがないのですが」という投稿をリーダーライブがある月になっても放置し続けて気がついたらそのリーダーライブが終わってるっていうのはバンマスとしてどうかと思うのですが,何はともあれ久しぶりのAmaKhaライブ,満席のご来場本当にありがとうございました。新アレンジも好評だったようでホッとしています(ボツになったアレンジはどこか別のバンドで復活させます 笑)。次は早くても秋頃になってしいますが,どうか皆様気長にお待ちください。

 ●そして前回はリーダーライブがない代わりに間近に迫っていたAkaneko Latin Jazz Quartetのライブを宣伝してたんでしたが,今回もちょうど直近なので宣伝しておきます。日程は5/29(今日!笑),場所は関内Jazz is,20時開演,メンバーは野口茜 (pn.) ・加瀬田聡 (perc.) ・岡本健太 (drs.) ・やぢまゆうぢ (bs.) です。前回の日吉WWYでのライブを資料用に録画していたのですが,連休後急激に忙しくなってしまい一昨日くらいまで全く手がつけられず,宣伝用のハイライト動画も30秒×4曲しか編集できませんでした。みんなごめん。でも「いいバンドじゃん!」感は十分に伝わると思うので,皆様見てやってライブに来てやってください。

 ●そしてそして,来月のリーダーライブは6/7のBootFunk@銀座No Birdです!

20171028

 前回・前々回のライブを試みにマルチトラック録音していたのですが,どうやらそのうちの4曲をライブアルバムとしてリリースできそうな運びとなりました。おそらく9月のライブをレコ発ライブにできるのではないかと思います。詳細また追ってご案内しますので,どうぞお楽しみに! 6/7ライブのご予約はこちらからどうぞ(日程6/7をご指定ください)!


「ゆう・ゆう・けんと」以来の新バンドか

 ●「うわーまた全然更新してないわ,もう2ヶ月くらい経っちゃったかしら」と思ったらまだ1ヶ月しか経ってなかった。18年もサイトをやっていながら今まであまりなかったパターン。
 ●しばらくの間ずーっと手をつけられていなかったeBASS塾の教材制作をようやく再開しております。遅くとも来月中には収録にこぎつけたいのだけれど,題材がなかなかの難敵でこれがまた…。でもどうにか今年中に上級編を完結させたいとは思っています。
 ●今月はリーダーライブはないのだけれど,4/21(日)日吉WonderWall-Yokohamaでの野口茜 (pn.) 女史のライブがおすすめかも。メンバーは女史と私のほか加瀬田聡 (perc.) 君・岡本健太 (drs.) 君という顔ぶれで,ご存知の通り私以外は若手のトッププレイヤーばかりです。今後バンド化しそうな感じであり,きっと聴きごたえ十二分のライブになると思います。ご予約はこちらまで(日程4/21をご指定ください)!

20171028

 ●リーダーライブはAmaKhaが5月に1本,BootFunkが6月に1本,どちらも銀座No Birdで入っています! 7・8月はちと入れられなさそうなので,どうか皆様この両ライブをご贔屓に。詳細は右側フレーム(スマホでご覧の方は最下部)のフライヤーをご覧ください!。

 ●そうそう,前回更新時にちらりとお話ししたTOKYO MXのお話ですが,放送日が4/20(土)に決まったっぽいです。番組はクリス松村さんの音楽番組「ミュージック・モア」,渡辺真知子さんの登場回で,真知子さんの後ろで多分2曲弾いています。視聴可能な方はぜひご覧ください(ウチは入りませんが 笑)。


近況(の一部)報告

 ●前回の更新でお知らせした,Trickfishのアンプをフィーチャーした2/23のデモ演奏。人前でマイナスワンに合わせて一人で弾くなんて久しぶりすぎて色々と準備が大変でしたが,どうにか無事に終了しました。1セット目の演奏では10インチ1発(SM110)のキャビネットを,2セット目では新製品の8インチ4発(TF408)をいずれも500Wのヘッド「Bullhead .5K」で駆動して使用したのですが,会場が決して広くなかったので単に自分の音をモニターするという意味ではSM110の方がタイトなサウンドで弾きやすかったです。ただ,私からだいぶ離れたところにおられた受付の方は「大きなスピーカーの方がベースの音が綺麗に聞こえた」と言っておられたので,PAを通さない小規模な会場で敢えて大きめのキャビネットを使うのもそれなりに意味があるのかもな,と思いました。尤もTrickfishの場合,110と112でもポータビリティにかなり差があるので,階段とか上り下りするのならやっぱり110を使いたいなとは思うのですが…。PAにベースを送らなかったライブをエア録音したものを聴いた感じでも,個人的には110で十分バランス良く感じます。
 次にこのような企画がいつあるかは判らないので(笑),Trickfishのサウンドに興味をお持ちのベーシスト御諸兄がおられましたら是非私の出演しているライブでそのサウンドを体感していただきたいです。たまに電車通勤の日もありますのでお店のアンプを使うこともありますが,今は正規販売店の045guitarsさんに同社のアウトボードプリアンプ「TRILOBITE」をお借りしているのでそのサウンドが聴けることも多いと思います。また同社のアンプは横浜の045guitarsさん・小倉のTies Storeさんで試奏も購入もできますので,お近くにお住いの方は是非そちらをご利用ください!

 ●もう直近ですが,次回の私のリーダーライブは3/19(火)の「箭島裕治Boot Funk!vol.34」です! 会場は久々に出演させていただく関内(馬車道)パラダイスカフェさんです。

20171028
(クリックで拡大→ドラッグ&ドロップでダウンロード)

 

 久々にオリジナルを1曲書き下ろしました。確定申告の締め切り間際になって急に書く気になったので睡眠欠乏地獄も久々に味わいましたが(笑),おそらく今回のライブでお聞かせできるはずです。もう1曲,是非やってみたいフュージョンの名曲があるのですが,こちらは大層難易度の高い曲なのでもしリハで巧く行きそうだったら…という薄い確約度です。ご予約はこちらのサイトからどうぞ!

 ●睡眠欠乏地獄といえば先日,「朝7時に帝国ホテル入り→8時音出し→9時半までリハーサル→サウンドインスタジオへ移動→11時半からテレビ収録→13時に終了→空き時間7時間→20時に帝国ホテルで本番→撤収」という日がありました。空き時間は家に帰ろうと思えば帰れるほど長かったですが,寝不足のまま東京横浜間を往復するのも危険なので帝国ホテルの控え室で机に突っ伏して死ぬほど仮眠(微妙に形容矛盾してますが)しました。
 テレビ収録はMXテレビの番組だったので限られた条件の方々にしか見られないと思いますが,情報がリリースされましたらまたここでお知らせします。この収録でもTrickfishのアンプを使用しています(放送に乗る音はG_2systems R.D.I.の音がメインですが,キャビネットから出てくる音もマイクで集音しているようでした)。