「Meditation」カテゴリーアーカイブ

ブログです。2001年9月から書き続けています。

久々のデモ演奏

 昨年10月末のAmaKha福岡公演の折に小倉の楽器店「Ties Store」さんから米国Trickfish社のベースアンプをお借りしたご縁で,年末あたりから同社のアンプをいろいろな現場で試させていただいていたのですが,今年から個人機材として10インチ・12インチのキャビネットと500Wのベースヘッドを新たに導入することになりました。今まで使用していたTecampやSWR,Inami Custom Audioの機材も引き続き使用しますが,今後はTrickfishの新機材が主力となっていく予定です。

 

20171028 20171028

 前評判では「少し低域が不足気味」と聞いていたのだけど,実際に試奏してみたら全然そんなことなかった10インチのキャビネット「SM110」と,500Wのヘッド「Bullhead .5K」との組み合わせ。クラブギグ程度の規模なら私としてはこれで十分。

 左と同じ500Wのヘッドに,12インチキャビネット「SM112」を組み合わせた設営。12インチにしては筐体が大きめな分,よほどの大音量を要求されない限りホールコンサート規模でもこれでOK。

 で,来週末2/23(土)に,関内の楽器リペア店「045guitars」さんが主催する「ギターとベースの展示即売会vol.0」というイベントがあるのですが,そこでTrickfishのサウンドを知って頂くためのデモ演奏を私がさせていただくことになりました。演奏は16時と17時に30分ずつ行われ,曲間には私なりのアンプのセッティング方法などを解説したりする予定です。045guitarsさんは小倉のTies Storeさんと業務提携しておられ,どちらもTrickfishの正規販売店でもあります。
 2/23の会場は横浜野毛のHana*Hanaというスペースです。イベントの詳細はこちらをご覧ください!


キレイニ録レタ

 箭島裕治Boot Funk vol.33,たくさんのご来場誠にありがとうございました!

20171028
豪ちゃん劇場で大爆笑の図

 MCでお話しした通り今回は自分でProToolsを持ち込みマルチトラックで録音しておりました。今すぐCDを出そうとかいう話ではないのですが,2回分くらいライブを録音してみて良いテイクが集まったら1stアルバムをライブアルバムとして出せたらいいなぁと思っています。バンド化して2年半が経ち,そろそろ何か形になっている製品があったほうが…と漠然と思っておりますので。

 次回のBootFunkライブは3/19(火)関内パラダイスカフェです。ここもゴハン美味しいですよ。ご予約はこちらね。

20171028

 AmaKhaの方はあまりに寒いので冬眠中です(笑)。暖かくなってきたらまたライブやりますので。


未だに知らないことばかり

 もう今は無くなっていると思うのですが,このサイトってしばらくの間スマホでブラウズすると広告が画面下に出ていたのではないかと思うんです。この広告って,何の広告かは自分で選べないのでたまに結構いかがわしい内容のものもあったりしたと思うんですよね。では何でそんな広告が付いていたのかというと,アクセス解析とかアクセスカウンターを外部サイトからのレンタルにしてたからなんです。このサイトを始めた2001年当時はそういったツールをレンタルするのが主流で,無料のものは大抵広告をつけることが条件で貸し出されていた,と。以降,サイト保守をお願いしていた株式会社アプレットさんにサイトをバージョンアップしてもらってもWordpressベースにしてもらっても,自分でそれらのツールを貼り付けて同じように使い続けていたんですが,去年ある時たまたま自分のサイトをiPhoneで見たときに,成人向け漫画か何かの広告が付いているのを見て腰を抜かした,と(笑)。自分のサイトをモバイル環境で見るという事はそうそうないのですが,どうやらPCとモバイルでは全然違う広告があてがわれるシステムになっていたっぽいんですよね。困ってしまってどうすれば良いのか色々リサーチしてみたら何のことはない,その手のツールはWordpressのプラグインにきっちり揃っているということを知り,現在は外部のツールを止めそれらのものに置き換えてある(=広告ともサヨウナラ)…という事なんです。今まで当サイトは,電車の中でスマホで見るにはちと気まずいサイトだったのかもしれません。もっと早く気付いて手を打っておくべきでした。

 それにしても2001年当時の自作ホームページの主流みたいのを思い返すと何だか懐かしいです。コンテンツにはリンクページとBBSが大抵入っていて,FLASH動画なんかが入ってるだけで「おぉースゲ〜」ってなって,SNSなんて影も形もなくて。宣伝ツールとしてのウェブは今の方が便利ではありますが,なんだかあの頃はいい時代だったな,とも思えます。

2004年当時の当サイトのトップページ

 さて,今年初のリーダーライブは1/24(木)のBoot Funk@銀座No Birdです。もうそろそろです。

 もう特に言葉は要らないと思います。動画を見て生音を体験したくなったらすぐご予約を!(日程1/24をご指定ください)


旅から旅へ

 博多に引き続き東名阪を巡るAmaKhaツアー,無事終了しました。で,博多に引き続きまたもや写真を全然撮ってなかった,と(笑)

 

20171028

 …それにしたっておかしい,いくらバンマスが営業下手とはいえ1枚くらいこういうブログに載せられそうな演奏写真があるはずだろう…と思ってスマホを必死でスクロールしてみたのですが,ツアー中に撮った写真で最もインパクトのある写真といえばシイタケ嫌いの私に正面からケンカを売るような駿河湾沼津サービスエリアの謎キャンペーン写真だけでした(我ながらなんでこんな写真撮ったんだ)。ただ資料用の演奏動画だけは3日分バッチリ揃ってますので,また次の更新の時にでもキャプチャ画像載せたりしようかと思っています(暇があればハイライト動画なども)。3日目の朝が早起き確定だったため2日目の大阪で「お好み焼き打ち上げ」ができなかったのが残念ですが,各地でたくさんの方々に見に来ていただき大変充実した「初・単独東名阪」でした。ご来場いただきました皆様,本当にありがとうございました。

 10月末〜11月は私にとって今年一番の苛酷度で,10/29のチャリティーライブの翌日三科女史と博多へ飛びAmaKhaライブ→打ち上げ,その翌日は戻り日なので飛行機でとんぼ返り,更にその翌日は松山への移動日なので機材車で出発し淡路島で宿泊,その翌日11/2から「ゆう・ゆう・けんと」のツアーで松山・臼杵・臼杵・広島・大阪・名古屋で毎日演奏し,名古屋の翌日は戻り日なので機材車で帰京,その翌日11/9から同じ機材車でAmaKhaツアーがスタートし名古屋・大阪・平塚で演奏,平塚終演後そのまま帰宅…という旅芸人っぷりでした。この間の総移動距離はざっと5000km弱,しかも平塚千秋楽の2日後には渡辺真知子さんのリハ,更にその翌日にはINSPIRITSのリハが控えており,久々に予習の底なし沼を味わいましたがどうにかINSPIRITSの本番2本(名古屋→東京)を終えて一息ついたところがイマココ,って感じです。

 12月も色々と盛りだくさんでして詳細はスケジュールをご覧いただきたいのですが,AmaKhaのクリスマスライブ2本をはじめ,渡辺真知子さん@神奈川県民ホール,Girls AA Mambo@神保町楽屋,スパニッシュ・コネクションのツアーサポートなど色々とお誘いいただいており大変楽しみであります。
 AmaKha2本のうち銀座No Birdの方は今年も赤木りえ (fl.) さんがゲスト参戦してくださいます! 両ライブとも席数に限りがありますので,是非ともご予約の上ご来場くださいますようお願いするものであります。

20171028
(クリックで拡大→ドラッグ&ドロップでダウンロード)


いよいよ東海〜関西〜湘南ツアーへ

 行ってきましたよ,AmaKha@福岡。

20171028

 Square Gardenさん,素敵なお店でした。会場全体の雰囲気もお届けできれば良かったのですがこのような資料用動画のキャプチャしかなく客席の照明などがお見せできないのが残念。良いお店に巡り会えて良かったです。オーナーさんもゴスペルを歌っておられるとのことで色々な話で盛り上がりました。博多の先輩ミュージシャンお二人との久しぶりのセッションも楽しかったです!

 来週はいよいよ名古屋〜大阪〜平塚の3連荘です。東海〜関西をまたぐAmaKhaツアーはバンドの,と言うより私の(笑)念願だったので本当に嬉しいです。

 

20171028
(クリックで拡大,ドラッグ&ドロップでダウンロード)

 詳細はもちろんScheduleのページに載っていますが,こちらにも各会場へのご予約連絡先を貼っておきます。今回は割と席数に余裕のある会場ばかりですが,一応ご予約の上ご来場されることをお勧めいたします。

 ●11/09 (Fri) 名古屋ヤマハホール
 ご予約:ミュージックあんふ 090-9906-3912 
 / music-anf@softbank.ne.jp

 ●11/10 (Sat.) 大阪(梅田)Always
 ご予約: 06-6809-6696 (Always)

 ●11/11 (Sun.) 平塚Santana
 ご予約: 0463-21-6915 (Santana)

 ツアーメンバーはおなじみ三科かをり (vo.) &箭島裕治 (bs.) に加え,西直樹 (pn.) さん,岩瀬立飛 (drs.) さんという無敵のサポート陣がご一緒してくださいます。この4人で遠征に出かけるのも久しぶりです。せっかくですので,ツアーと同じメンバーで演奏した動画をもう一度ここに貼っておきます。この超絶な演奏を見て実物を見てみたいと思ったそこのアナタ! 今すぐ上記最寄りの会場へご予約ですよ!