「Meditation」カテゴリーアーカイブ

ブログです。2001年9月から書き続けています。

AmaKhaが水戸に初上陸!

 上野山英里トリオのCD発売記念ツアー,無事終了し帰京しております。その後も中西俊博さん/バニラムードKeikoちゃんとの鬼難(オニムズ)セッション,ファンキーヴォーカリスト浅田尚美さんとの久々のセッションなどがあり先週はとても楽しい1週間でした。
 そして今週の月曜日には7ヶ月ぶりのライブに向けてインスピリッツのリハがあり,全19曲をバッチリ暗譜したつもりが意外と綻びまくっていた事を個人的に確認して一日が終了しました(泣)。暗譜も大変なのですがここんところダイエットしているせいで体力が落ちているのか,19曲を連続で演奏する事自体に対してハンパない消耗を味わい大変往生しました。本番の際は富士山に登ったときの様にポケットにチョコレートを忍ばせてこっそり食べながら演奏するかもしれません。なお,このインスピリッツのライブも東京の他大阪公演があるのですが,今年はその後の仕事も1カ所~数カ所の小規模な旅仕事がポツポツ入っており何だか楽しそうです。

 さて,今週の私の旅仕事と言えば日帰りなのですが30日(土)に水戸・自由が丘スタヂオでのAmaKhaのライブがあります。ピアノトリオ「」を初期の頃から聴いてくださっている方は自由が丘スタヂオをよくご存知かと思いますが,「宴」のCDは全てここで録音されたものであり,「宴」や私自身がもう10年もお世話になり続けている第2の故郷のようなライブハウスです。ヴォーカル三科女史クリスタル・ジャズ・ラティーノでここに出演した事があり,外科医でいらっしゃるオーナーの石田先生のご好意で二人の新ユニットを水戸の方々に聴いて頂ける運びとなりました。しかも今回はスタヂオが誇るスタインウェイ-B211をあのT-SQUAREの河野啓三さんが弾いてくれるという事で本当に特別な一夜になりそうです。土曜日ですし,首都圏はもちろん全国のゴスペルファン/ジャズ・フュージョンファンの方に水戸観光を兼ねて泊まりがけで来て頂けたらいいなと思っています。ご予約は029-221-5538,石田外科医院まで!


最終日の翌日は一人で帰ってくるのですが(泣)

 本日7/16より上野山英里トリオのツアーで名古屋・大阪・和歌山と回ってきます。同トリオの名義でツアーに出るのは初めてで,しかも上野山女史の郷里である和歌山が入っているのがとても楽しみです。私一度しか行った事ないですからね,和歌山。
 このピアノトリオは結成から1stCDが発売されるまで3年,初ツアーまで4年かかったというゆっくりバンドなのですが,それだけにトリオとしての独特の個性が醸成されていて非常に面白いと思います。私としては女史のオリジナル曲と海沼さんのパーカッションの相性の良さに存分に浸って頂ければと思います。 有り難い事に個人的にも今後の予定がかなり埋まりつつありますが,今のところ地方ライブの比率は例年より少なめですのでこの機会に是非中部・関西の音楽好き/ベース好きの皆さんにこのトリオの演奏を聴きに来て頂きたいです。初日16日は名古屋DOXYです! ツアーの詳細は「Live Info.」のページをご覧下さい!


青汁で痩せるダイエット

 先月下旬,26日~28日と3連休だったのだ。能動的に空けておいた休みとは別に自然に出来た3連休というのは超久々で,もちろん家でやらなければならない事も沢山あるのだけれど「ともかく目覚ましをかけないで寝られる!」というのがとにかく嬉しくて連休前夜に嬉々としてベッドに潜り込んだら翌日=連休初日にいきなり体調を崩してしまった。ひどい頭痛で起き上がる事もままならなかったのだ。
 これって不本意ながらいつもの事で,間断なく仕事をしていた後で突然休みが出来ると必ずと言っていいほど具合が悪くなるのだ。忙しい間は気が張っているので体にかかっている負荷も気合いでごまかしてしまえるのであろう。しかしそれは決して負荷をはねとばしている訳ではないので,「休んでもいいんだ」と思ったとたんに急に体がストレスの事を思い出すのかもしれない。この想像は医学的な根拠に基づくものではないけれど,同じような経験のある人もきっと多い事と思う。 幸い頭痛はその日のうちに収まったものの,軽い風邪をひいてしまったのか今も何となく喉が痛くて一日中飴を舐め続けている。全く,休みを迎える度に体調を崩すなんて困った体質だな…と一瞬悪態をついてしまうものの,よく考えれば普段体に負荷をかけ続けているのは自分自身が悪い訳で,無茶なスケジュールを組んでも大病もせずに働いてくれている自分の体にむしろ感謝しなくてはならないのだった…と気づかされる。
 この年になると,若い頃好きだった飲食物で胸焼けがするようになって来た。家系ラーメン,びっくりドンキーのハンバーグ,100%のオレンジジュース,コーヒー,ロックで飲むバーボン…。でもこういう強い食べ物が受け付けなくなってくる事は別段寂しくもなく,むしろ「どうせならそれに乗じてダイエットでもするか」という気になってくる。実際2ヶ月ほど前から青汁ダイエットを敢行しているのであり,ライブの仕事から帰宅してゴハンを食べる事をやめ,青汁だけ飲んで寝るようにしているのだ。ダイエットと呼ぶにはやや消極的な手段だけど,今のところ前年比で-4kgまで落とす事に成功している。これで積極的な運動でも出来たら画期的な効果が見込めそうだけれど,残念ながらそこまで空き時間を作れるほど暇もないのだ。

 …とりとめもない話を書いていてどこに着陸させたらいいか判らなくなってしまったので,とりあえず「Profile」のページを更新してみた。やっぱり如何に脇役稼業のベーシストと言えど,太っているよりはスリムな方がいいよねえ。んなことないか?

 


素晴らしき仕事仲間達

 やぢまゆうぢBoot Funk! Vol.19,ご来場誠にありがとうございました!

 Vol.1の時にはまだ「やぢまゆうぢリーダーセッション」だったこの企画の名前から「セッション」を取ってしまいユニット風の名称に変えたのには私なりの理由があります。このご時世,私程度の知名度では「面白そうなメンバーを無作為に集めてみました」的なセッションでジャズのライブをやるのはもう無理があるなと最近感じているのです。もちろん超有名な方にも参加をお願いすれば集客力も倍増するでしょうが,私としては「このメンバーでしか聴けないサウンドが聴きたい!」という方々に少しずつでもいいから増えてほしいと思っているのです。一昨年10月に堤智恵子さんに参入してもらって以来彼女にはずっとご一緒をお願いしていますが,殊にこの時点を境に私は「いきなりメンバーを確定せず,堤さんを軸にいろいろなピアニストやドラマーと演奏してみたい」と思うようになり,そこからかなり頻繁にリーダーセッションをやるようになりました。
 去年半ばあたりから「やっと自分の理想のライブに近づいた!」とほくそ笑んでいたこの「ブートファンク」ですが,ドラマー加納樹麻さんに初参戦してもらった昨日のライブでは理想を超えた楽しさを私自身が体験する事になり,ただただ驚いています。「」や「AmaKha」と同様,そろそろこの「ブートファンク」も私のパーマネントなユニットとしてラインナップするべきなのかもしれません。

 ともかく,最高の演奏をしてくれた堤さん,華ちゃん,樹麻さんに感謝です。

 


インスピリッツと並んで『私が最もたくさんベースを弾く日』が近づいて参りました

 「AmaKha」2ndライブ,ご来場誠にありがとうございました! 今回のニュー・レパートリーはショパンの有名なノクターンを私の新アレンジでお届けしました。何でこの曲を手がけたかというのは長い話(でもないけど)になりますのでここでは割愛しますが,お知りになりたい方は今回のライブがustreamにアップされてますのでそちらをご覧頂ければ曲間のMCで説明されていると思います。三科女史は今回も風邪っぴきをものともしない炸裂ぶりでしたが,AmaKha初参戦のKeiko女史のスーパー加減はもうホント想像以上で驚嘆の声を上げる他ありませんでした。震災直後に行なった9人編成の1st Liveは万感の思いを込めた荘重なものでしたが,今回はとにかくプレイヤーとして純粋に楽しめた刺激的なライブだったように思います。

 さてここんとこ自分のユニットのライブと言えばAmaKhaにかかりっきりでしたが,今週6/10の金曜日は久々のインストユニット「やぢまゆうぢブートファンク!」のライブがあります。ブートファンクはここ数回「どのお店が自分たちにもお客さんにも環境がいいかな?」というのを体感すべく毎回違うライブハウスで出演させてもらっていましたが,やっぱり駅から近くて綺麗なお店はお客さんにも来てもらいやすいよねー,という事で今回ほぼ1年ぶりに大久保Boozy Muzeに戻って来てのライブとなります。ドラマーはブートキャンプ(あれ「ファンク」だっけ)初参加となる加納樹麻氏! 超実力派ドラマーを迎えてのブートファンク,もう頭を空っぽにして弾きまくりたいと思います。どうか皆様お誘い合わせの上賑々しくお越しいただけますようお願い申し上げる次第です!


(クリックで拡大→ドラッグ&ドロップでダウンロード)

 今これを更新しながらAmaKhaのustreamを見てましたが,何と言いますか,MCが長い(笑)。やっぱ三科女史が言う通り私はマイク持たない方がいいのかも。