「Meditation」カテゴリーアーカイブ

ブログです。2001年9月から書き続けています。

感謝

  「三科かをり・箭島裕治 Two-Headed Funk!」ご来場本当に有難うございました! 昨日は遠方から来てくださった方が多くお客さん全員とご挨拶できなかったのが誠に申し訳なかったのです が,客席が近くて皆さんのお顔もこちらからとてもよく見えました。そしてなんと言っても,最高のメンバーと大好きなファンク/ゴスペルチューンを思い切り演奏出来る快感! 実はピアノの森丘君は私以外の二人とはこの日初対面だったのですが,リハを終えた段階で「これは3月のAmaKhaも最高のライブになるに違いない」と確信する事が出来ました。 また昨日はインナーウッド木内さんの企画だった事もありベース好きの知り合いの方も何人かいらしていましたが、そういう方々が「三科さんの声に圧倒されました」と口々に言って下さったのも良かったです。女史は今や高橋ゲタ夫さんや鳴瀬喜博さんと共演する実力であり私なんぞより有名になりつつありますが,今後も今回のような小編成のラ イブをAmaKhaと並行して組むことで女史の歌声をもっとたくさんの方々に聴いてほしいと思っています。

 個人的に,「ベーシストとしての快感度」で言ったらここ10年で最高のライブだったかも知れません。お客さんも盛り上げてくださり,本当に幸せなひとときでした。

 さて,いよいよ今日11日は六本木STB139で1年ぶりのISSEI NORO INSPIRITSのライブです! 今回はレコーディングの割とすぐあとのライブなので仕込み期間が短く17曲の暗譜がやや不安ですが(笑),この強豪バンドの久しぶりのライブを思いっきり楽しみたいです。チケットは完売だそうですので会場に来られる皆さん,一緒に盛り上がりましょう!

 †

 すみません,新年のご挨拶はまた次回に持ち越しです(笑)


新年のご挨拶は次回の更新にて

 去年11月の秋頃からトップページに現れたバナーに何となく気づいた方も多いのではないかと思いますが,あれほど「やらないやらない」と言ってい たTwitterを遂に始めてしまいました。人にもよるのかもしれませんが私にとってはmixiほどの中毒度は無いようのでしばらくは健康に続けていけそうな気がします(中毒度がないせいで1ツィートもしない日も結構ありますが)。私はこの「Meditation」ではベースの話はあまりしないので(一般の人にはあまり面白くないと思うので),Twitterの方は逆にベース関連の話をメインにしようかな,という方向で始めておりますがいずれ内容を特化するのも億劫になってくるはずなので遠からずここ「Meditation」とそう違わない内容になってくるはずです。ですので「ベース自体は別に興味ないし」という方々にも迂回せず是非お越しいただきたいと願っている次第であります。→AmaKha_Yajimaをフォローしましょう

 さて,先ほどツィートしたばかりですが本日(1/9)東中野Music Shed YESにて下記フライヤーのようなセッションを行います。ヴォーカル三科かをり女史とライブで共演するのは10月28日以来という久しぶり度ですが,女史とは新ユニット「AmaKha」の準備を分業しており音楽的なコンセンサスも非常に強固ですので,今回は単なるセッションを超えたコンセプチュアルなライブが出来るものと確信しております。ドラマーもピアニストも私が今一番信頼しているミュージシャン達です! インナーウッド木内さん率いる対バン「K2-Unit the Chameleon Band」共々,ぜひ東中野まで聴きに来て頂ければと思います!


備忘録<その85>

 ●今年最後の更新はまずお詫びで始まります。「Live Info.」のページ,2/27の「」のライブの開場開演時刻が変更になりましたのでお知らせしておきます(日曜日なのでそれぞれ30分早い設定に)。

 ●そして前回の更新で仮紹介(?)した新ユニット「AmaKha(アマーカ)」のサイト,ようやく正式発足しました。まだまだコンテンツも少ないですが,カメラマンももよさん(「宴」の3rdアルバム「Tappy」のジャケ写を担当してくださった方)に撮って頂いたアー写 が素敵(被写体が本物以上に 笑)なので是非覗きに来て頂きたいです。もちろん3/20のライブはやぢま史上最も力の入るライブになる予定!(アレンジャーが私一人なので力を入れざるを得ず)

 ●そして「ミニAmaKha」「プレAmaKha」的なファンキーセッション,1/9の「Two-headed Funk!」のお知らせで今年を締めたいと思います。「ミニ」と言ってもこのメンバー,鬼グルーヴなのは間違いないです。お店にお電話いただければご予約も出来ますよ! それでは皆様,どうか良いお年を。


いかがお過ごしでしょうかクリスマス

 そういう私はどうお過ごしなのかと言いますと23日と25日がそれぞれ四日市と名古屋でお仕事なのでございます。で,本日24日は「ザ・移動日」。過去37回のうち最もアツいクリスマスイブかもしれません。来年1月11日にご紹介しておきます。これでメールフォームが完成すれば胸を張ってご紹介できるのですが何か設定がうまくいかなくて。いつの日かこれがうまく行ったら改めて大々的にご紹介致します(同じようにリンクするだけですが)。

 そして引き続き1/9のライブのお知らせ。みんな来てね!


ご来場誠にありがとうございました!

 Twitterの方が先になってしまいましたが(何たって手軽なもんで),12/4の「やぢまゆうぢブートファンク!」に来てくださったお客様,ありがとうございました! 大好きなドルフィーで知り合いもたくさん来てくれて本当によい一日でした。唯一悔やまれるのは…

 (ライブ当日の昼間)
 やぢま「(家で携帯が鳴る)…もしもし」
 末 永「あっ末永ですけど」
 やぢま「あ~今日よろしくネ」
 末 永「よろしくお願いします,あの今日Nord(エレピ)持って行こうと思ってんですけど」
 やぢま「おぉ良いぢゃないですか,是非」
 末 永「ドルフィーってキーボードスタンドって有りましたっけ」
 やぢま「判んない,無いかも知んない」
 末 永「本体だけだと電車で持って行けるんですけどね」
 やぢま「ピアノの上に置かせてもらえるんではなかろうか」
 末 永「そうすると譜面台の問題が有るような気がします」
 やぢま「そっか,じゃあ私が持って行きますよ,どうせクルマだし」
 末 永「ほんとですか,すみません」
 やぢま「いいえ~ じゃ後でね~」

 …と快く引き受けたキーボードスタンドの持参を,家を出る頃にはすっかり忘れてしまっていた事です(華ちゃんホントごめん)。ドルフィーに着いてみるとULTIMATEの立派なキーボードスタンドがあったのですが,組み立て方が判明するまで異様に時間がか かり(微妙に壊れていたらしい),結局そのせいでリハがあまり出来ませんでしたという言い訳。いったい誰のせいだと思ってるんだ!(私です)

 それにしても。今回華ちゃんに歌ものの選曲を2曲お願いしたんですがGAROの「地球はメリー・ゴーランド」,なんていい曲なんでしょう! 実は 事前に彼女から8曲くらいの候補を送ってもらっていたんですが,個人的にダントツでグッと来たのがこの曲でした。また歌もので吹く堤さんを見られる機会はそう多くないと思うのですが,彼女のカウンターラインはホントに素晴らしいです。あと今回は尊師村上さんのテンションが異様に高くて困りました(お客さん笑ってたからいいけど 笑)。

 さて次回のやぢま仕切りのライブは1/9の東中野ですのでトップページのフライヤーを交換しました。仕切りと言ってもイベント自体は私の主催ではなくいつもいつもお世話になっているベース工房インナーウッドの木内さんが催されるライブに対バンとして呼んで頂いたんです。これについての話は色々有りますのでまた次回以降に。