考察

  前にココで「5/4,5,6と3連休確保」などとほざいてしまったのを運命の神様が見逃すはずもなく,その後私の休暇はさらに浸蝕され現在生き残っているのは5/6の一日のみ。ジーーーーーーーーーーザス。

 †

 客席から観察すると吉野家に於ける店内の業務というのは「厨房で牛丼その他を作る役割」と「カウンターで客の注文を取ったり食事を運んできたりする役割」の二通りに分かれているらしく,熟練したアルバイトならばおそらくそれぞれの持ち場に一人ずつ居れば(店舗の広さにもよるとは思うけど)おそらく問題なく回転するであろうと思われるほど作業は効率よくマニュアル化されているようである。要は24時間営業の店内に最低二人のアルバイトが居るようにシフトが組んであるのが普通なんではないかな,と。

 …もうオチが見え見えですが先日の昼過ぎ,店員が一人という恐怖の吉野家の暖簾を誤ってくぐってしまいました。客は7~8人程度でしたが常時入れ替わるので相当なベテランであると思われる店員がどれだけ必死でカウンターと厨房を行き来しても注文から豚丼到着まで10分はかかってしまい客の方も勘定を何分待たされても文句一つ言わず憐れみの目で店員を見つめるのみ。連休でバイトも入りたがらないのでしょうが他の店舗から人員を貸し借りするとかもうちょっと何とかならんもんかなぁとつい心配になってしまいました。客の憐憫で食いつなぐ店などいずれ余命も知れておろうに。

 ●「Live Info.」に1件追加。


 

せめて演奏くらいはスケールアップしたいもんですが

  バラエティだったかトーク番組だったか,二人組の芸人さんが出ててその片方が「オレ,公衆便所の小便器で他人が隣に経つとオシッコ出なくなるんだよね」なんて事を言ってました。うわー。器ちっちぇー。

 オレも同じ症状です。

 普通年齢を重ねるに従って精神的に丸くなるというか大らかに(あるいは図太く)なると思うんだけど,我が身を振り返ってみると以前は何ともなかったタバコの副流煙ですぐ頭痛や吐き気がしたり,お酒を飲むと逆に眠れなくなったり一人じゃないとオシッコできなかったり,どうも20代の頃より人間が二回りくらい小さくなったように思えてなりません。極めつけは何と言っても「ベース練習しなきゃ」と思うようになった事。器ちっちぇー(いい事だけど)。

 ●「Live Info.」に1件追加。4/29(土・祝)は超久々の「Child」ライブです。新曲「ケーキの神様」聴きにきて下さい。


 

生き急いでおります

 ●「Live Info.」に1件追加。

 ただいま「宴」第100回記念ライブを終えて帰って参りました。皆様お菓子やお花の差し入れ大感謝でございます。特にお菓子は沢山の方が下さったので3人で山分けしても結構な量を持って帰る事ができました。ああ,このどら焼き達と戯れながら一日ゴロゴロする日が欲しい。


 

日本はイイ国ですね

 ●「Live Info.」に1件追加。
 ●「Works」を更新。

  DVDに録画してある荒川静香サンの金メダルの演技,未だに繰り返し再生しては繰り返し泣くというのを趣味にしているやぢま君です。曜日も祝日も関係ない身にとってはゴールデンウィークなぞ砂上の楼閣(?)みたいなもので毎年休めても1~2日,去年などは普通に無休だったわけですが,今年は狙ったわけでもないのに5/456と3連休が出来上がってしまいゆっくり骨休めする事ができそうです。…などと思っていたら世間様は9連休とか言ってくれちゃってるそうですね。「暦の配列に恵まれる」って何だ。暦は神か。もし祝日が100日くらい増えちゃったら世間はその通り休める事になるんか。仕事とは休日のための仕事か。ホント意味わかんね。わかんねえけどウラヤマシイ。


 

付加価値

 ●「Live Info.」に1件追加。

 ひと月ほど前だったか,何かのニュース番組で♂♀のアナウンサーが「そういえば最近ブログというのが流行っていますね」「そうですね,私も一応持っているんですが書く事なんてなかなか見つからないんですよね」などと言っていたようであります。まぁその会話自体は単なるシナリオだったのかもしれませんが,私を含めた一般庶民の日常生活に「ただ書き写しただけで万人に面白く読めるような出来事」なんてそうそう起こりません。日々の何でもない事を面白おかしく文章化したり予想外の視点で表現したりという工夫をこらす人がいるから面白いweb日記やブログが読めるんぢゃないですか。…というわけで,当サイト「Links」の中で「読める文章」のあるサイトに「」マークを付けてみました。それにしてもミュージシャンのサイト日記って大抵「自分大好き」オーラの発散だけで終わってしまいますよね。いや,やむを得ない事だと思いますが。