「News」カテゴリーアーカイブ

サイト更新情報,メディア出演情報等をお知らせします。

詐欺じゃないってば

 4月に初ライブを敢行した私のラテン・ジャズ・プロジェクト「Dedicatoria」で10月に2回目のライブを行います。早世した二人のミュージシャン,野口茜 (pn.) ・加瀬田聡 (perc.) ゆかりの曲に加え,私がラテン・ジャズにアレンジした色々な曲をその筋の達人(中路英明tbn. / 奥山勝pn. / 岡本健太drs.)たちと共に演奏します! 今回の会場はProject QuOでいつもお世話になっている四谷Doppoさん。ご予約は yoyaku@doppodoppo.com まで!
 宣伝用に前回のハイライト動画を作ろうと思っているんですが,今ちょっと大変なことが起きており現在必死こいて対応中でして,そっちが解決しないと新しい動画を作ってアップする事もままならないという。詳細はまた次の更新の時にお話ししますが,これを下にスクロールしていって前回の投稿あたりまで遡れば何のことか判るかと(既に解決済みの場合は何事もなかったかのように見えると思いますが)。

 その他,フライヤーいろいろ頂いていますのでご紹介。

●9/16(火)樹里からん@銀座・スウィング
 2011年,2012年のアルバムに参加させていただいた樹里からん (vo.) 女史と13年ぶりの再会! しかもライブをご一緒させていただくのは初めてです。まだ女史のヴォーカルを聞いたことないという方はこの機会にぜひ。素晴らしいですよ。

●9/22(月)Project QuO@中目黒・楽屋
 ちょい久しぶりとなるQuOのライブ。そういえば前回なんかめっちゃお客さん来てたような気が。ついにQuOの時代が到来するのか?

●10/3(金)山下Topo洋平@志木・スペースM
 ドラムレスのトリオ編成で朗読とコラボレーションするという企画。面白そう!
 志木は高校3年間西荻窪の自宅から通学した思い出の地でもあります。まさか演奏で訪れる日が来るとはね。

●10/11(土)想いでの詩コンサート2025@倉敷市民会館
 毎年恒例,日本テレビ小鳩事業団主催の2voice(原順子・叶央介)さんのホールコンサート。2019年の佐渡から始まって,以降岩見沢・大和郡山・長崎・北上・徳島と毎年サポートさせていただいています。お二人の素晴らしいハーモニーとドラマー岩瀬立飛氏の超絶アレンジが光る,聴きごたえのあるコンサートです!

 それと,有難いことに今年もディズニー・オン・クラシックの代打ベーシストとして札幌・札幌・福岡・福岡・広島・鹿児島・熊本・大分と8公演乗せてもらえることになりました。詳細はScheduleのページにて!

 


コンテンツ全体のファイルサイズが大きすぎることが足を引っ張りまくりました

 「メンテの時にはここでお知らせします」とか言ってさ,結局SNSでしか告知できなかったよね実際。だってここに「今からメンテナンスに入ります」って更新してサーバーまっさらにしちゃったらその告知すら結局見えないし。

 …というわけで,都合2回に分けて行なった当サイトのメンテナンス中にここにアクセスされた方は真っ白な画面や様々なエラーメッセージや謎の文字列(これ表示されたのホンマやばかった)などをご覧になったかもしれませんが,どうにかこうにか復旧して無事PHPのバージョンが上がり,ついでにサーバーも入れ替えました(というより,新しいサーバーにこのサイトを載せ替えた)。

 私のような単なる一(いち)音楽マンが独力でこの作業をやるには負担が重くかなりな部分ChatGTPの力を借りましたが,データベース移し替えの段階での謎の真っ白状態がどうやっても全然解消されなくて,「あーもうこのままドメインも新旧サーバも解約して夜逃げするか!」も頭がチラついたものの,最終的にはどうにか「まぁこれで概ね復旧したっしょ」と思えるところまで漕ぎ着けられました。ひょっとしたら過去の全投稿の中にはまだいくつか画像のリンク切れ等が残っている可能性もありますが,もうそれは今後「見つけたら直す」を繰り返していきますのでそれで勘弁。てか誰が見るんだよこんな地味サイトの過去投稿とか。

 で,今回のメンテを大いに助けてくれたGPT様ですが,煮詰まった時の発想の転換などはぶっちゃけ私自身の功績だったような気がします(笑)。GPT様の方が専門知識に桁違いに精通している分,エラーの見つけ方/解消の仕方が演繹的というか,膨大な可能性を少しずつ細部に詰めていく感じで,決定的な場面で「ひょっとしてさ,別のやり方の方が巧くいくんじゃない?」みたいな提案をしたのはどちらかというと私だったような気もします。そういう事にしてくれ。

 …というわけで,結局デザインも何にも変わっていませんが高速なサーバーに移し替えたのとPHPのバージョンが上がったことで快適性がそこそこ上がったのではないかと思います。これからもひっそりと更新していきますので皆様今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 


PHPと私

 wordpressベースのこのサイトもこのドメインに移転してきて独力で保守するようになってもう8年になります。で最近,管理画面のダッシュボードに「そろそろPHPを更新しろやボケが」という趣旨の,私のような素人には荷の重いメッセージが出てくるようになりまして。で,レンタルサーバーのほうの管理画面にログインしてみたところPHPをアップデートするのはそう難しくなくて,早速試してみたらサイトが全く表示されなくなりましたとさ。おしまい。

 …いや「おしまい」じゃねえわ,どうすりゃいいのよコレ…と思って試しにPHPを旧バージョンに戻してみたらあっさりと復活。多分私のような素人が8年も管理しているせいでwordpress自体がもう壊れかけてんだろうなー,と推測。そういえばこのサイト,キャッシュも実装しているはずなのにやたら動作遅いし。

 な訳で毎度お馴染みChatGPT様に「一旦データベースのバックアップを取ってサーバを空っぽにしてPHPをアップデートしてからwordpressを入れ直せばいいんかいな」と訊いたらその提案を散々褒められた挙句(私はこの社交辞令を額面通り受け取れないタイプ),ものすげー懇切丁寧に手順を教えてくれましたとさ。おしまい。

 …と思ったらコレがまた手順がとんでもなく多くて,しかもGPT様の免責にある通り手順が一部どうも正しくない(というか,バージョン違いかなんかのせいでインターフェイスが説明と同一でない)らしく,21くらいある手順の2手目くらいで早くも詰み。ちなみに彼に「ベーシスト箭島裕治について教えてください」と尋ねると,なぜか「TRI4TH」や「上原ひろみプロジェクト」に参加したことがあることにされてしまうくらい彼の情報収集能力はアヤシイのだ(それでも確定申告んときはずいぶん世話になったが)。

 そんなわけで7/31現在もこのサイトは旧いPHPのままで稼働されているのだけど,「PHPをアップデートするとあなたのサイトはより早く安全になります!」というお決まりの売り文句が非常にひっかかっており,いずれはなんとかしないと…とは一応思っております。今は楽譜浄書やレコーディングエンジニアの真似事でちと忙しいのですが,お盆前後が割と時間ありそうな気がするのでそのあたりで当サイトの大手術を敢行しようかと考えています。ついでにデザインとかも一新しようかしら。そこまでは(時間的に)無理かなぁ…でもデザイン変えないと大手術感も出ないしなぁ…

 ま,とりあえずサイトの手術中はここにアクセスできなくなると思いますので,やるとなったら事前にこことSNSにアナウンス出します。最近は専ら,「eBASS塾」の新バージョン「newBASS塾」の試運転に明け暮れておりますので皆さんも試聴時間増やすのをお手伝いいただければと思います。ここまでにアップした動画載せときますんで。

 

 


要は教則動画のワンオペ計画なんですが

 4月の2つのリーダーライブが終わり,鬼の譜面描きもようやく終わり,ちょっと別の活動の方にシフトしてのんびりやっているやぢま君です。別の活動って何よ,という前にそのリーダーライブ2つの振り返りを。

 AmaKhaの方はいつも通り大層明るいライブとなりました(笑)。西さんには久々に日吉に来ていただきましたが,思えば日吉で出演させていただくようになった当初は遠いのに毎回来ていただいていたんですよねー。尤も,次回(7/13)はもっと遠い大船まで来ていただくわけですが(汗)
 久々に生ピアノでご一緒できて楽しかったです。西さんも立飛さんも三科さんも,プレイ・迫力ともに凄まじかった!

 そして10日後,同じ会場でのDedicatoria。中路さんと10年ぶりにフル尺で共演できたこと,3年前に別会場でこの4人+加瀬田聡 (perc.) 君・ひごたくみ (perc.) 君で野口茜 (pn.) ちゃんの曲を演奏したこと,6年ほど前にはここで茜ちゃん・加瀬田君と一緒に演奏していたこと,その二人が今はもうこの世にいないこと,共演者3人それぞれとの思い出など,もうあまりにたくさんの感情が一度に押し寄せてきて特にリハーサルが私,正常でいられなかったです。でもそれはあくまで私的な感情であり,いざ本番になるとMCでお客さんにそういうのを懇々と話すよりは思い出を共有する4人のミュージシャンによるラテンジャズを聴いて欲しい,という感情の方が先に立ちました。誰だ,茜ちゃんの名曲「空への祈り」を「ジェネリックオバタラ」などと言った奴は!(私です)
 そのうちダイジェスト動画お見せできると思います。また次回は10月くらいにやれたらいいな,と思っております。そろそろブッキングに動かないと!

 

 †

 今後のライブでフライヤーのあるものを載せておきます。「別の活動」については,動画を最後に1本載せておきますのでそちらをご覧いただければ,と。

 


書き上がった譜面はまた別のところで使うのですが

 壮大な譜面書き大会が個人的に始まりまして,ここから先数ヶ月はもうほとんど単なる内職マンと化す予定でありますが,そんな中でも4月はリーダーライブが2個(個?)ありまして,どちらも私にとっては重要でプライオリティのつけ難いものですので横に並べてご紹介したいと思います。

 4/20(日)は久々,日吉WonderWall-YokohamaでのAmaKhaライブです。AmaKha自体も1月の大倉山以来なので結構な久しぶり感です。
 ここ数年,日吉でのAmaKhaライブはピアノを佐久間優子女史にお願いしていましたが,女史が現在療養中ですので1日も早いご回復を祈念しつつ,今回は西直樹さんに県境を2つ跨いで来ていただきます。ご予約はこちら
 ずっと以前にはこの4人でも日吉で演奏したことがあるので,久々にそん時の動画でも貼っておこうかしら。えい。

 こちらは私が新たに立ち上げたラテン・ジャズ・バンド「Dedicatoria」です。以前私が所属していたAkaneko Latin Project (ALP) の後継バンドという立ち位置であり,若くしてこの世を去った二人のALPメンバー野口茜 (pn.) さん・加瀬田聡 (perc.) 君に捧げるバンドでもあります。

 新バンドのメンバーは全員が野口・加瀬田両氏と深く関わりのある人物で,私以外の3人は今や押しも押されもせぬラテンジャズ界のオーソリティーたちです。初回ライブとなるこの日は4人で様々な思い出話をしながら野口女史のオリジナル曲をはじめとする様々なラテン・ジャズ曲を演奏したいと思っております。また,私のリーダーユニットである以上は私のアレンジ曲など,私自身のカラーも出していくつもりでいます。
 日程は4/30(水),会場は左と同じ日吉WonderWall-Yokohamaです。
 ご予約はこちら! まだ新バンドゆえ過去の動画などがありませんので,ありし日のALPの動画を貼っておきます。

 その他,2年ぶりに広島交響楽団さんのポップスコンサートにも呼ばれたりしておりますので方面の方々ぜひお越しくださいませ。今年のゲストはこの方だそうです!