交通裁判所に行って来ました<2>

 <前回より続く>

 衝立ての向こう側のやり取りがどのくらい丸聞こえかというと「まず自分の氏名を呼んだ係官と向き合って座り,係官が書面に記載されている違反内容を読み上げ『相違ないですね?』と確認し,さらに『本日は簡単な略式裁判となりますがよろしいですか?』と念を押され,了承すると違反時に取り上げられていた免許証を返されて終了」という手順が手に取るように判るくらい丸聞こえ。取調べを円滑に進めるためか係官は二人いるっぽいんだけど,一人を調べ終わっても調書を作成しているためか次の被告はなかなか呼ばれないみたい。しかも左側から聞こえて来る係官の声が「…という内容で相違ないですね? え,何? ある? 相違あるの? あるんだったらアンタ,違反じゃないってこと? そしたらもっかいアンタの言い分をちゃんと書き直してサ,○○警察に差し戻ししないと」などと始まってしまいとりあえず長期戦が確定したっぽい雰囲気。右側の係官も聴取は2~3分,調書の作成(かどうか判らんけど)に10分位かかっており,流れ作業は遅々として進まず待ってる方も所在ないので取りあえず衝立ての左奥から聞こえて来るやり取りにでも耳をそばだてているしかない。どうやら左側の被告(←この呼称正しいのかどうかよく判らんのだが)の主張は「駐車違反の耳輪をつけられてしまったのだけれど,自分はチョークを引かれてから一度用事があってクルマを動かし,また戻ってきてから同じ路上に停め直したのであって,そのチョークを前提に耳輪をつけられる謂れはない」という事らしい。どうよこの筒抜け加減。やぢま以外にも待ってる人は10人くらいいてみんな押し黙っているんだけどやぢまと同じように聞き耳を立てているのは確実(ホントか?)。「それならアンタ,どうして○○(←よく聞き取れなかったけど青切符の事か)を受け取っちゃったワケ」「いやそれは相手の警官が高圧的で」「でもそこでそれを受け取っちゃ違反を認めたのと同じなんだから」「でもその警官は本当にひどい人で私に向かって暴言を」「ダメだよ暴言なんかに負けちゃ,そういう時は警察とちゃんと戦わなきゃ」え? じゃあこの係官は警察の人間じゃないワケ? そっかここは一応「裁判所」なんだもんね。でもさっき廊下を思いっきり制服警官が歩いていたけどあれは何…などと考えているうちにようやく「では貴方の言い分をね,私が要約して書面に書き留めますから」という段取りに入った模様。ここで時計を見ると13:30。右側の係官はようやく3人目を呼んだところ。
 右側よりさらに長い時間をかけて調書を書き終え,次に左側からかかった呼び声が「ヤジマさーん どうぞー」。やはり楽器を持って現れる被告は少ないらしく相手の第一声は「わ,何それ」。その後は前の人と同じように色々尋ねられるんだけど私はもうとにかく早く終わってほしいだけだったのでただ「相違ないです」「はい」「はい」などと答えるだけ。やれやれこれで終わりか,さて罰金はいくら…などと思っていたら「次は検察官の取調べがありますので窓口 (3) の前で待ってて下さい」だって。け,検察官。凄えや小説かドラマみたい。っていうか結局アンタはいったい誰。(←あとで調べたらやっぱりこの係官は警察のヒトだったみたいです)

 窓口 (3) は全然窓口ではなくただの会議室みたいな部屋。その前の廊下で15分程待っていると中から「えーと,ミノシマさーん どーぞー」の声。ためらう事もなくそのまま入室。「ミノシマさん?」「いえ『ヤジマ』です」「あぁこれ『ヤ』って読むの,うわ何それギター?」「はい」←虚偽の答弁。そのあと再び型通りに生年月日や違反の内容などを尋ねられたりしたのですが,左側にいる別の検察官と被告のやり取りの中から「93000円」という言葉が聞こえてきたのでチビりそうになり,その後は何を訊かれてももう上の空になってしまいました。「じゃあ次は2階にある窓口 (5) に行って下さい」ええっまだ終わりぢゃないの? ってか早く罰金の額面を教えてくれないと早晩オシッコが漏れそうなんですが。
 
 階段を上って窓口 (5) に辿り着くとここでも10分程待たされた後にオバハンがオレの名前を呼び「これを持って窓口 (6) に行き反則金を払って下さい」などとほざきつつ渡してくれたのはさっき決別したはずの赤切符。米粒よりも細かくちぎって窓から桜吹雪のごとく春風に乗せて舞わせたいという気分を抑え込み,結局罰金はいくらなんだろうと思いつつ1階に降りて最後の窓口 (6) へ。若い男性職員に折り畳んだ赤切符を渡すと,職員が切符を広げて裏返し爽やかに言い放ちました。

「六万円頂きます」

 う,裏に書いてあったのか。領収書と一緒に赤切符を受け取って裏面を見ると,確かに「60000」という数字がゴム印で押されていました。後で調べたところによるとこのゴム印を押している張本人こそがお代官様ぢゃなかった裁判官様であり,従ってこういう略式裁判では裁判官は被告と顔をあわせる事すらないのだそうです。支払いを終えて時計を見ると14:30。「20分で終わるよ」と言った若い警官の丸顔を思い浮かべ,空想の中でヒョードルに20発くらい殴らせた後,にボディプレスさせてようやくスッキリし,意気揚々とレッスンに向かいました。それにしても93000払わされたヲッサンは一体何をやらかしちゃったんだろうなぁ。

 ●「Live Info.」に3件追加。


 

交通裁判所に行って来ました<1>

 やぢまゆうぢ元被告ですコンニチハ。

 8日の金曜日,赤切符の精算をしに交通裁判所へ行ってきました。 実はウチには既に「免停30日だぜベイベ」という通知が届いているのですが,青切符と違って免停と罰金を決める機関がそれぞれ異なるらしく,免停講習の他に裁判所へ行く日を一日定められてしまうんです。赤切符には「出頭時間13:00~15:00」と書いてあるのですが切符を切ってくれやがった警察官によると「12:30頃に着いて受付しとけば20分位で終わるよ」とのこと。この日は16:00から渋谷でレッスンがあり遅れるわけにもいかないので横浜駅からタクシーを使ったのですが,思っていたよりも距離があり裁判所に着いたのは12:40を過ぎた頃でした。

 交通裁判所というのはそれはもう古い建物で昭和40年代に建てられた学校の校舎みたいな感じ。実際やぢまが通っていた高校の雰囲気によく似ていて何だか懐かしく,春のうららかな陽気と相まって足を踏み入れたとたん気持ちが和んでしまいましたが今日ハ罰金ヲ払イニ来タノデス。和ンデル場合ヂャナイノデス。現実に引き戻されつつ受付に行くと赤切符に判子を押すように言われ,押印して提出するとそのまま回収されてしまいました。さようなら赤切符クン,短い間だったけど君の事は大好きだったよ。二度と帰ってくんなボケ。<悪いのは自分です

  「放送があるまで後ろの椅子でお待ち下さい」と受付のお姐ちゃんが言うので後ろを見ると玄関ホールにベンチが並べてあって5~6人の男性が先に座って待っている模様。いかにも「ニート代表」といった感じのジャージ上下&サンダル&寝癖の兄ちゃん,しかめ面をした私服のヲッサン,スーツを着た普通のサラリーマン,スーツは着てるけどどちらかというとキャッチセールスとかやってそうな金髪の若者,なぜか裁判所にベースを持ってきているバカ面のメガネ(←オレ)。ホールの隅っこには駅にあるキヨスクをひとまわり小さくして20年間くらい雨ざらしにしたような辛気くさい売店があって,ショーケースには消えかかった文字で「かもめパン」と書いてあるんだけどケースの中身はスナック菓子とカップラーメンばっかりで「お湯お入れします」の貼り紙。何でそんなにカップ麺の需要があるんだ。職員が食うのか? ちなみに店の中にはヲッサンが一人いて小さな音でAMラジオをかけながらポツネンと座ってるの。何かもうこの売店を中心に建物全体の時間が止まっているような古めかしさがあり,やぢまはそういうのが嫌いではないのでついつい和みまくってしまうのですが今日ハ取調ベヲ受ケニ来タノデス。和ンデドウスンダコノ阿呆…などと思っているといつの間にか被告の数が倍くらいに増えていました。といっても全体的にガランとしているのは変わりなく「」ライブの方がまだ盛況なくらいです。程なく「受付を済まされた方は待合室 (1) にお入り下さい」と放送が流れ,他の面々と一緒に (1) に入っていくとそこには今まで座っていたのと同じベンチがまた並んでいて,皆思い思いの場所に再び腰を下ろしました。待合い室と言っても壁ではなく衝立てに囲まれた空間で,どうやらそこはかなり広い一部屋の一部分になっているようです。程なく野太い声で私ではない二人の氏名が衝立ての向こう側から呼ばれました。

  いよいよ取調べ開始です。っていうか内容丸聞こえなんだけど。

 <つづく>


 

備忘録<その53>

 ●「『』1st Albumの新装版はライブに行かないと買えないんですか?」というお問い合わせがありましたがVMEのサイトの通販で買えば手に入ると思います。レコード店とかの通販だと在庫のある旧版が送られてきちゃうかも。

 ●ちゃんとしたお蕎麦屋さんの品書きにはまず無いけれど,駅なんかにある立ち食いソバ屋に入ると必ずある「コロッケそば」が好きで仕方がない。食べた事のない人から見たらどう考えたって悪食としか思えないこの組み合わせ,一体誰が考えたんだろうなぁ。

 ●「花粉症に効く泡盛」というのがあるらしいんだけれどそんな夢のような話があっていいのか?

 ●かねてから一度泊まってみたいと思っていた東名高速道路のサービスエリアにある「レストイン」に宿泊してみました。3連休の間だったので飛び込みでは空いてないかと思いきやさにあらず,6300円のシングルに普通に泊まれました。部屋は広くないけど普通にきれいなビジネスホテルといった感じ。ただお酒は置いてないのよねぇ(当たり前か)。

 ●「Live Info.」に1件追加。

 ●「Links」に1件追加。


 

ネズミ捕り


あ,赤はやめて赤は~

 †

 ●「Live Info.」に2件追加。
 ●「Links」に2件追加。
 ●3/30「Child」ライブ予約受付中。メールはこちら
 ●免停確実なので代行運転者も募集中(泣)


 

備忘録<その52>

 ●「ギター侍」波田陽区氏の笑いのツボがいまだに良く判らない私。レイザーラモン住谷(人助けするハードゲイの人ね)は最高だと思うんだけど。「骨折り損フゥ~!」

 ●今さら私が言う事でもないと思うけど,「タモリ倶楽部」の名コーナー「空耳アワー」の面白さは投稿されて来るネタそのものではなくあの寸劇をいちいち作る番組スタッフの努力によるところが大きいと思う。

 ●諸事情で大阪には行けませんでした。ってか他の所で出た話題を当サイトに持ち込んでも端で見ている人には意味不明だと思うんですが。

 ●高裁でも差し止められましたね,新株予約権。まぁ株式のルールの事は全然良く判らないんですが,「天地無用」の意味も知らないような人がニッポン放送のような大看板の社長になってほしくないです。それだけ。

 ●引き続き3/30の「Child」ライブ予約(\500off)受付中です。(お名前を明記して下さいネ)