Basses


(more jpegs…)

InnerWood
Studio356
(2013, made in Japan)
Tuned by 045guitars

Body Top : Spalted Maple
Body Back : Ash
Neck : Maple 1P
Joint : Bolt on
Fingerboard : Ebony (24 frets)
Finger Ramp : Flamed Ebony (manufactured by Tsubasa Tariki)
Scale : 35″ (=889mm)
Pickups : Aguilar “Super Singles D4” x2
Controls : 2 Volumes, Treble, Mid, Bass, Mid-freq. SW
Bridge : Hipshot B-Style
Weight : 4.3kg
Color : Amber (top) / Amber Sunburst (Back)
Tuning Gears : Hipshot Ultralite / Ultralite Xtender (Low-B String)
Electronics : Aguilar OPB-3 (9V)
Serial # : 15456

 



(more jpegs…)

InnerWood
Studio356 Fretless “Jimmy Haslip Model”
(2015, made in Japan)

Body Top : Spalted Maple
Body Back : Ash
Neck : Maple 1P
Joint : Bolt on
Fingerboard : Ebony (24 frets length)
Finger Ramp : Ebony (manufactured by 045guitars)
Scale : 35″ (=889mm)
Pickups : Bartolini Custom Dual Coil x2
Controls : 2 Volumes, Treble, Mid, Bass
Bridge : Hipshot B-Style
Weight : 4.1kg
Color : Amber Sunburst (top) / Amber (Back)
Tuning Gears : Hipshot Ultralite / Ultralite Xtender (Low-B String)
Electronics : Bartolini NTMB (18V)
Serial # : 13425

 

 


(more jpegs…)

TUNE
WBC-6 Spruce 35inch
w/Aguilar 6SS-D4

(2021, made in Japan)

Body Top : Spruce
Body Back : Mahogany
Neck : Hard Maple 3P
Joint : Bolt on
Fingerboard : Ebony (24 frets length)
Finger Ramp : Manufactured by Trafzck Guitar Services (with 045guitars)
Scale : 35″ (=889mm)
Pickups : Aguilar “Super Singles D4”
 / Piezo P.U. on bridge
Controls : Master Volume, Balancer, Treble, Mid, Bass
Bridge : BP-6 18mm pitch
Weight : 4.1kg
Color : Natural
Tuning Gears : GOTOH GB-350 / Hipshot Ultralite Xtender (Low-B String)
Electronics : GZP-2 & JCP-7
Serial # : 21024

 


InnerWood
Gig J4C
(2013, custom-made in Japan)

Body : Ash
Neck : Maple 1P
Neck Joint : Bolt on
Fingerboard : Ebony (21Frets)
Scale : 34″
Pickups : InnerWood JJ
Electronics : Aguilar OPB-1 (18V)
Controls : 2 Volumes, Bass, Treble
Bridge : InnerWood STD Bridge
Weight : 3.9kg
Color : Natural
Tuning Gears : Schaller BML / Hipshot Xtender (E-String)
Serial Number : 13426

 


(more jpegs…) YAMAHA
TRB-6PII Modified
(2003, made in Japan)
Tuned by InnerWood, YAMAHA ART, Sleek Elite, 045guitars

Body (Top to Back) : Flame Maple, Ash, Maple
Neck : Maple / Mahogany 5P
Neck Joint : Through
Fingerboard : Ebony (24Frets)
Finger Ramp : Ebony (manufactured by 045guitars)
Scale : 889mm (35″)
Pickups : EMG 45J x2, Piezo P.U. on Bridge
Electronics : EMG BQS Control (9V)
Controls : Master Volume, Balancer, Bass, Mid, Mid-freq, Treble, Piezo Volume
Bridge : YAMAHA BPZ-7
Weight : 5.4kg
Color : Natural
Tuning Gears : Gotoh GB350 / Hipshot Ultralite Xtender (Low-B String)
Serial Number : QJ0136F

 

  ※ヤマハのP.U.と基盤が入っていた頃のものです。

 


更新情報(11/4)

 ●「Schedule」更新しました。

 更新途絶えていてすみません。半端なく多忙中です。
 ライブ情報だけは更新していきますので,引き続きご愛顧のほどを!


近況報告

 AmaKha meets U-TA-GE @ 桜木町Dolphy,ご来場誠にありがとうございました!

 今年の春頃,Dolphyに出演した時に亀渕友香さんのフライヤーを見つけてマスターにその話をしたら「いやー僕もゴスペル好きなんですよね」と仰っていたので,「実は僕もゴスペルユニット始めたんですよ〜,いつか出演させて下さい」という話をしてその日は辞したのですが,その後7月頃でしたか,マスターの方から私に電話を下さって「たしか三科さんって方とゴスペルやってるって言ってましたよね,一度ウチでやって頂けませんか」と提案して下さったのが今回のライブの発端でした。しかもわざわざマスターの方から持ちかけて下さったのは三科女史を勧めて下さったお客さんがいたからだそうで,もちろん私も「一度ドルフィーでやらせてもらえないかナ」と本気で思っていた矢先だっただけに,この僥倖に否やのある筈もありませんでした。

 今回林君立飛さんにサポートをお願いしたのは「」をフィーチャーしようとする意図からではなかったのですが,いざ曲目をリストアップする段になって頭の中でサウンドをシミュレートするにあたり,「やっぱ『宴』曲も歌入りで何曲かやってみたいな」と思い始め,良さげな曲を何曲かピックアップして女史に聴いてもらい,いけそうな曲をさらに絞り込んで「耳の洞の主」と「花吹雪」を歌ってもらいました。各セット冒頭のインスト曲も「宴」曲を演奏したのですが,初めて聴いた人には「Yajima」は衝撃だったようです(笑)。

 さすがにこのメンバーだと情報量の多い非常に濃密なライブでしたが(笑),それにしても林君のピアノから見える景色の多さ,楽しさにはもう脱帽するしかありませんでした。マスターも女史のヴォーカルを高く評価して下さり「また是非やりましょう」と言ってくださったので,年明け頃にはDolphyでの第2弾を結構できるかもしれません。今回のセットリストはAmaKhaサイトにアップしましたのでご興味のある方は是非見てみて下さい。林君,立飛さん,ドルフィーのマスター小室さん,AmaKhaを推挙して下さった八木さん,そして来て下さった皆様,どうもありがとうございました!

 †

 ここのところAmaKhaの話ばっかりでなかなか他の話題をご提供できていませんでしたのでここらで達治さん応援ライブ以降の近況報告でも。

 ●9/9はCASIOPEA 3rdの初ライブという事で,鳴瀬さん・大高さんと共演歴のある三科女史と一緒に東京JAZZ見に行ってきました! 前から10列目中央という絶好の座席で野呂さんが「Domino Line」を弾くのを見たときはやっぱりしみじみと感動しました。自分は今,このギターレジェンドのバンドでベースを弾いているのか,と。


楽屋で記念撮影をお願いしたら快く応じて下さった鳴瀬さん。
ありがとうございました!

 ●9/16は,以前「宴」でも出演した事のあるNHK-FMの番組「Session 2012」の特番「日本のフュージョン」の公開収録へ。出演バンドはDIMENSION, ISSEI NORO INSPIRITS, T-SQUAREという超絶布陣。それぞれのバンドが2〜3曲ずつ演奏した後,3バンドの選抜メンバーで1曲演奏しました(私も弾いてます)。何をやったかは放送日のお楽しみ。勝田さんのサックスは16ビートでもめちゃスウィングしてた! 快感そのもの。


NHKふれあいホールでの装備。左のAC6は生徒さんからの借り物。
敢えてマグネットP.U.だけ使用してみました。


足元。右のストンプはポーランドTaurus製のリバーブ&ディレイ「Zebu」。
音,めちゃくちゃキレイです。

 ●その翌日17日は町田の街中でツインベースのデモ演やってきました! 音楽教室の生徒さん集めが目的だったのだけど,ツインベースの演奏自体が滅多に無いので凄く楽しかったです。写真は観に来てくださった方がTwitter経由で下さったもの。


めちゃ普段着(笑)

 後ろに置いてあるBB-Xは教室の備品でして,あんまり5弦とか6弦の演奏ばかりでは見てる人がヒくかなと思って1曲だけ私が弾いたんですが,いやーBBはやっぱ名機ですよ。ジャズベともプレベともちがう存在感。立ち上がりの「バフッ」という何とも言えないパワー。Xはスルーネックのものよりさらに無骨ですね,スラップ音とかも。「媚びねえぜ」感,更に強し。いやー私パッシブとは相性悪いと思ってましたがこの1日でとたんにBB欲しくなりました。ヤマハさんが私の為に作ってくれたりしないかなー,往年のBB5000。しかも35インチ,フレットレス仕様! (←BBの意味ねえか 笑)

 ●実は既に35インチの6弦フレットレス「箭島裕治モデル(仮)」を某所にオーダーしているんです。カスタムオーダーのソリッド・フレットレスは長年の夢だったので。まだまだ詳細はナイショですが。

 ●その他,この数ヶ月は珍しくスタジオのお仕事なども続いたのでそれらがリリースされる頃に順次アナウンスします!

 ●そして12月にはINSPIRITSの新作のレコーディングが始まる予定です! 乞うご期待!