いかがお過ごしでしょうかクリスマス

 そういう私はどうお過ごしなのかと言いますと23日と25日がそれぞれ四日市と名古屋でお仕事なのでございます。で,本日24日は「ザ・移動日」。過去37回のうち最もアツいクリスマスイブかもしれません。来年1月11日にご紹介しておきます。これでメールフォームが完成すれば胸を張ってご紹介できるのですが何か設定がうまくいかなくて。いつの日かこれがうまく行ったら改めて大々的にご紹介致します(同じようにリンクするだけですが)。

 そして引き続き1/9のライブのお知らせ。みんな来てね!


新ユニット『AmaKha(アマーカ)』!

 10日も更新が空いてしまい若干ここに出てくるのが気まずい雰囲気のやぢま君ですコンニチハ。どういった種類の気まずさかというと「1時間目の教室に遅刻して入ってくる」的な感じ? でも高校生くらいになるともう「途中で入るくらいなら2限から出よ」的な開き直りを見せ本屋などで立ち読みをしていたが故に成績はいつも赤点ギリギリでした。どうでもいいですかそんな話。

 さて,何度かここで「来年から新ユニット始動」と言うキーワードを小出しにしていましたが,先日「Live Info.」のページにその新ユニットの初ライブ(来年3/20です)の情報を載せましたので是非チェックしてみてください。ユニット名は「AmaKha(アマーカ)」,スーパーヴォーカリスト三科かをり女史と 私によるゴスペル・オリエンテッド・プロジェクトです。生粋のゴスペル・ミュージックというよりもゴスペルにインスパイアされたファンク/ソウルチューンを中心に,強力ミュージシャン達を集めオリジナルアレンジたっぷりに(最初はたっぷり準備できるかどうか判んないけど 笑)お届けします!
 個人的に,来年いっぱいはこの「AmaKha」を軌道に乗せるべく作編曲や庶務(笑)に力を傾注する事になると思います。もちろん堤さん華ちゃんをフィーチャーする「ブートファンク」もさらにコンスタンスにやって行きたいと思っておりますのでお見逃し無く! (「」は,もう私が何もしなくても思わぬところから勝手にライブの話が決まったりしますので 笑)

 来年1月9日,その「AmaKha」のプレ・ライブとも言えるセッション「三科かをり・箭島裕治Two-Headed Funk!」を東中野YESで行います。対バンは私がいつもお世話になっているベース工房「インナーウッド」 代表の木内広隆さん率いるバンドです。歌ものvsインストですが,おそらくどちらのバンドを見に来た人も両方のバンドを楽しめるはずと期待しています。そ して私個人としては,何を置いても三科女史の圧倒的なパフォーマンスをたくさんの方々に味わいに来て頂きたいと思っています。ちなみに,私と女史の8月の野外セッション(あまりの暑さに体が気化するかと思った)がYoutubeにアップされていましたのでご紹介します。どうか皆さん,この歌声を間近で浴びに1/9のライブにお越し下さい! ピアニスト/ドラマーも最強の布陣です!

 先日からトップページに掲載しているのがその1/9のフライヤーなのですが,実はついさっきまで2行目の「2011」が「2010」になっていたのは超ナイショですアハハハハハハハハハ(泣)


ご来場誠にありがとうございました!

 Twitterの方が先になってしまいましたが(何たって手軽なもんで),12/4の「やぢまゆうぢブートファンク!」に来てくださったお客様,ありがとうございました! 大好きなドルフィーで知り合いもたくさん来てくれて本当によい一日でした。唯一悔やまれるのは…

 (ライブ当日の昼間)
 やぢま「(家で携帯が鳴る)…もしもし」
 末 永「あっ末永ですけど」
 やぢま「あ~今日よろしくネ」
 末 永「よろしくお願いします,あの今日Nord(エレピ)持って行こうと思ってんですけど」
 やぢま「おぉ良いぢゃないですか,是非」
 末 永「ドルフィーってキーボードスタンドって有りましたっけ」
 やぢま「判んない,無いかも知んない」
 末 永「本体だけだと電車で持って行けるんですけどね」
 やぢま「ピアノの上に置かせてもらえるんではなかろうか」
 末 永「そうすると譜面台の問題が有るような気がします」
 やぢま「そっか,じゃあ私が持って行きますよ,どうせクルマだし」
 末 永「ほんとですか,すみません」
 やぢま「いいえ~ じゃ後でね~」

 …と快く引き受けたキーボードスタンドの持参を,家を出る頃にはすっかり忘れてしまっていた事です(華ちゃんホントごめん)。ドルフィーに着いてみるとULTIMATEの立派なキーボードスタンドがあったのですが,組み立て方が判明するまで異様に時間がか かり(微妙に壊れていたらしい),結局そのせいでリハがあまり出来ませんでしたという言い訳。いったい誰のせいだと思ってるんだ!(私です)

 それにしても。今回華ちゃんに歌ものの選曲を2曲お願いしたんですがGAROの「地球はメリー・ゴーランド」,なんていい曲なんでしょう! 実は 事前に彼女から8曲くらいの候補を送ってもらっていたんですが,個人的にダントツでグッと来たのがこの曲でした。また歌もので吹く堤さんを見られる機会はそう多くないと思うのですが,彼女のカウンターラインはホントに素晴らしいです。あと今回は尊師村上さんのテンションが異様に高くて困りました(お客さん笑ってたからいいけど 笑)。

 さて次回のやぢま仕切りのライブは1/9の東中野ですのでトップページのフライヤーを交換しました。仕切りと言ってもイベント自体は私の主催ではなくいつもいつもお世話になっているベース工房インナーウッドの木内さんが催されるライブに対バンとして呼んで頂いたんです。これについての話は色々有りますのでまた次回以降に。


久々の箭島裕治セッションです!

 12月4日(土),5ヶ月ぶりとなります私のリーダーセッションが執り行われます。今回の会場は横浜ジャズライブハウスの雄,桜木町Dolphyです!

 

 ここのところ自分のセッションをやるたびにお店を変えているのは,しばらく色々なライブハウスをヤシの実のように流浪してみて10件くらい回ったら都内はどこか一つに絞ろうかな,と思っているためなんです。お客さんがアクセスしやすくて音響環境が良くて雰囲気が良くて料理もおいしくて…って,様々な要素をすべて満たしてくれるお店を探すのはなかなか難しいですが,それでもいつかは理想的な妥協点が見つかるはずと割と気楽に考えてはいます。
 今回の12/4はその延長線上ではなく,良き相談相手の堤さんに「一度横浜方面でもやってみない?」と持ちかけられたのがきっかけです。横浜ですと私が一番大好きな会場はもちろん「」でもお世話になっているドルフィーです。私のセッションは「宴」とは様々な面で音楽性が違いますが,今回はマスターに特にお願いして初出演させて頂く運びになりました。
 メンバーは前回と同じ私と堤さん,末永華子女史,村上広樹さんの4人です。堤さんと末永さんの素晴らしさはもう皆さんよくご存知かと思いますが,村上さんはウェブサイトを見ただけではどんなプレイをする人か全然判らないと思うので(笑),この素晴らしいグルーヴマスターを知って頂くためだけにでもぜひ皆さんに桜木町に足をお運びいただきたいと思っております。


『宴』ツアーの話は『宴』サイトの方で(まだ何も書いていませんが)

 に,に,2週間ぶりの更新です皆さんコンバンハ。前回の更新は「これから『』ツアーに行ってきます!」という内容でしたのでひょっとしたら閲覧者の皆さんに「そのまま旅先でのたれ死んだか」と思われたかもしれませんが,どっこい生きておりますし当サイトも「Live Info.」だけはこまめに更新しておりました(ような気が)。
 しかしミュージシャンやライブハウスのサイトを見ていると,当月の予定しか載せていない人/店がたまにいる事に驚かされます。例えば12月1日にライブ があるとして,そのライブ情報を11月30日とかに更新したとしたらそこで初めてそのライブを知ったお客さんって見に来られる確率かなり低いんじゃないか と思うのですが。まぁミュージシャン側だと例えば「自分のリーダーライブだけをクロースアップしたい」とかの事情も想像できるのですがお店側がそうする理 由は今のところ私には判りません。

 †

 さて何回か前の更新で「Twitterのアカウントは持ってるけどやる予定はナシ」的な事を書いたのですが,先日のライブに来てくださったお客さんが私のiPhoneに「TweetMe」なるアプリを入れてくれたので「よーし今度から私も何かつぶやいてみるか」などと簡単に気持ちが寝返ったのです(軽)。が,そのお客さんが帰る前にアプリの詳しい操作方法を訊いておくのを私が忘れてしまっていたので,後日つぶやこうと思ってもどれが送信アイコンか判らず一言目をフォームに入力しただけで任務が終了してしまいました。ちなみに何をつぶやこうとしたのかというと「これから立命館大学の文化祭で飛び入り演奏させてもらいます!」的な内容だったのですが今頃言ったって遅いですよね。2週間前の話だし。
 しかしもしTwitterを始めるとしたら, ここではあまり書かないベース関連の話とかを中心に譫言(うわごと)を言ってみようかなと思います。あともちろんライブ情報とかも。そのためには TweetMeの操作方法を勉強しておかなくては。(ってかTweetMeを教えてくれたご本人がここを見ているといいのだけれど)

 

 †

 さて「宴」ツアーの後は何をしていたかといいますとサーカスJ&Oのリハ,レッスンや単発のライブなどがあり22日から今日までサーカスのコンサート2daysで新神戸へ行っておりました。神戸へ行くのは生まれて初めてであり散策したかったのですが前乗り日は残念ながら雨,書かなければならない譜面や練習しなきゃなんない曲も満載でありやむなく宿にこもっておりました。し かしお宿のレストランで食べたハヤシライス千円は絶品の味でありこれを食べられただけでも初神戸は十分満足でしたが,コンサートも23・24日ともたくさんのお客さんに来て頂き,楽屋では何とケータリングにカレーライスが登場しこれがまた最高においしくてもう本当に言う事無い3日間でした(これを書いているのは神戸からの帰りの新幹線車中です)。今後も年末までいろいろな仕事が入っていますが,ISSEI NORO INSPIRITS最新作のレコーディングと12/4の私のセッション「ブートファンク」(みんな見に来て!)が終わると気持ち的には一段楽な感じで,そこから先は来年発足させる新ゴスペルユニットの準備に専念できそうな感じです。