置いてあるだけの楽しみ

 

 

 このような写真は酒豪を連想させるかもしれませんが私も家内も最近はほとんど酒を飲みません。右側の瓶は正月に開封したものであり三が日で半分ほどなくなり,あとは現在に至るまで月に1~2度のペースで飲んで現在ようやく残り2cmを切ったところです。そのようなスローペースにも拘らず早くも次のストックが準備してあるのは,「いつでも飲める状態」にしておくこと自体が何となく楽しいからです。元々飲酒自体は好きなのですが翌日仕事だと起きられないのが怖いですし夜通し何らかの作業をしなければならない日も結構あります。だからといって別に痛痒を感じるわけではなく,「どこかに連休でもできたらゆっくり飲めるなー」と瓶を眺めているだけでそれなりに幸せなものなんです。

 先日NHKで「飲む女性」が増えているという趣旨のドキュメント番組をやっていましたが,その中で「毎日仕事から帰宅してチューハイを開けるのが日々の幸せ」というOLさんが出ていました。私とは全然違う酒との付き合い方ですが,私も普通に会社勤めをしている身だったらこの女性のような飲み方をしていたかもしれないなと思いました。今の私はあまりストレスの溜まらない仕事をさせてもらっているおかげで,好きなお酒に対してもある程度淡白でいられるのかもしれません。今この瞬間も予習しなければならない譜面が山積みですが,「本番が終わったらゆっくり飲も」と思うだけで仕事がはかどるような気がします。


幸せな仕事だと,心底思います

 「やぢまゆうぢブートキャンプ!」Vol.16,ご来場誠にありがとうございました!

 ちょうど私たちが会場入りする夕方くらいから雨が降ってきてもう本当に泣きたい気分になりましたが,それでも(雨の平日にしては)たくさんのお客さんに来ていただき良かったです。演奏もセッションならではの楽しさを存分にお伝えできたのではないかと思います。

 *今回も「古き良き曲」シリーズを1部に取り入れましたが,堤さん的にはまだまだやりたい曲があるそうなので今後もちょくちょく譜面を作ってはブートキャンプ上で演奏してみたいと思います。
 *自分が作詞作曲した曲で歌の2番を丸ごとスルーした末永華子女史は他の3人から「大物」の称号を与えられました(笑)
 *中沢剛君は堤さんの事を「智恵ちゃん」と呼ぶのですが私もこれからそう呼ばなくてはならないそうです。練習しておきます。

 †

 ●「Live Info.」に9件追加。

 今後,各コンテンツはここで宣言せずに随時更新して行きます。


良いものを貰えたら,貰いっぱなしで終わらず倍返ししないとね

 いよいよ私のリーダーセッション「やぢまゆうぢブートキャンプ!」Vol.16の日が迫ってまいりました。過去16回の中で「同じメンバーで2回連続」は初であり,今後もセッションであるからには色々な人とやりたいとは思っているのですが前回と今回のこの4人の組み合わせは何か特別な波長の良さを感じます。

 †

 私個人は1月とか非常にライブが少なかったのですが,先月あたりからまた増え始め殊に3月末から今日あたりまで何日もライブが続きました。その中でも3/31の上野山英里さんのトリオとつい先ほど演奏してきたトミー・キャンベル・ヴォーカル・アイズ・セッション・バンドのライブは特にしびれました。CD録音を終えたばかりの上野山さんの演奏には何か凄みのようなものが加わり,トミー氏のバンドはだんだんメンバーが固まりつつあるおかげでタイトさと大胆さの両面が更に磨かれたように思います。良いライブから刺激をたくさんもらえたおかげで自分のセッションもきっと良いライブになる事であろうと確信しております。


B級マイブーム

 世の中では空前のつけ麺ブーム…というのはもうとっくに過ぎているのかもしれないが,私が最近ハマっているのは第三京浜上り線にある都筑サービスエリアの「ピリ辛つけ麺」。「ハマっている」と書くとさも病みつきになりそうな絶妙な味を想像されるおそれがあるが,この都筑SAの「ピリ辛つけ麺」はどこをどう見ても私でも簡単に作れそうな安直な代物なのだ。椀に鶏のスープを張り,ラー油と酢をひと回しずつ投入,そこへ細切りのチャーシューとネギを大量に放り込み,半熟卵を入れ,ゆであがった麺に刻み海苔を乗せたものを添えて終了。麺はとりたてて特徴のない,ダイエーの地下とかオリンピックの1階で食えそうなタイプ。大体の味は想像つくでしょ? まさにその想像通りの味で,最初の頃は食べ終わった後も「また食べよ」とも思わないんだけど,次に同じSAに寄った時にメニューで迷うと何となく「ピリ辛つけ麺」のボタンを再び押してしまっているわけ。これが何度か食べているうちにいつの間にか,家を出る前から「今日は都筑でアレを喰おう」と思ってしまっている自分がいるというのが慢性的な中毒例。私の場合はデフォルトの状態から更にスープに酢をひと回し追加して食べるのが慣例であり,週に1度くらいのペースで3ヶ月くらい食べ続けでも一向に飽きる気配がない自分が普通に恐ろしい。もっとも自分にとって蠱惑的なこの味が他人にとってもそうに違いないという自信は全くなく,「みんなも食べてみて!」と大々的に書き散らす気にも毛頭なれないのだが。


イージーミス

 

 昼メシ時,沸騰したみそ汁を運ぶ途中でブツが左右にこぼれ結構なやけどを負ってしまいました。あまりの熱さに真っ昼間から「きゃああああああぁぁぁぁぁ」などと女の子のような悲鳴を上げてしまいましたよ全く。幸いすぐに手当をしてもらえたので大事には至らず,ベースも問題なく弾く事ができましたがホント我が事ながら不注意にもほどがあると思いました。皆さんも沸騰したみそ汁には気をつけましょう…と思考力ゼロなまとめ方をしたいところですが,そもそもみそ汁を温め直すのに沸騰するまで沸かしてしまっている時点で人生が間違っているような気もします。それにしてもこんな事で仕事キャンセルしなきゃならなくなってたらホント目も当てられないですよね。不注意って怖いわ。